更新日:|登録日:
更新日:|登録日:
妊婦さんが羊水検査を受けることになった状況は人それぞれだと思いますが、現段階で受けるべきかどうか悩んでいるという方もいるのではないでしょうか。
ここではクリフム出生前診断クリニック胎児診断センターの監修のもと、羊水検査とはいったいどのようなものなのか、詳しく調査してみたいと思います。
羊水検査は妊婦の体内から羊水を採取し、その中に浮かんでいる胎児の細胞を検査するものです。胎児の細胞を直接調べて染色体検査を行うため、結果は確定的なものとなります。
一般的に妊娠16~18週で行われる検査です。もしNIPTを妊娠10週目に受け、羊水検査を追加で受けるとしても、16週まで待つ必要があります。
羊水検査は高齢出産の場合に多く行われています。また、以前に染色体異常を持つ胎児を妊娠した経験のある人や、両親のいずれかが染色体異常の因子を持っていて検査を希望する方が見られます。
羊水検査は保険適用のない自費診療です。自費診療は自由診療とも呼ばれており、比較的に制限のない医療行為を受けられるのがメリットです。しかし、その一方で料金設定などは各医療施設にゆだねられています。
羊水検査においても、料金は医療施設ごとにかなりのバラつきが見られます。羊水検査だけの場合は10万~12万円ですが、カウンセリングや初診料金などを含めると20万円近くになることもあります。
例えば、当サイトを監修しているクリフム出生前診断クリニックでは、次のように検査セットでの羊水検査を提供しています。
羊水検査では、胎児の細胞から染色体異常を調べることで21トリソミー(ダウン症)・18トリソミー・13トリソミーの確定診断が行われています。そのほか、染色体異常全般の診断結果をもらえます。
針を羊膜内(赤ちゃんの空間)へ刺すことから、破水や流産のリスクが0.3%程度あると言われています。ただし、このリスクは施術する医師や医療施設の技術・熟練度によって変動します。実績豊富な医療施設のほうが、よりリスクの少ない羊水検査を行えると言えるでしょう。
羊水検査の結果が出るまでには、2~3週間程かかります。検査時期が遅くなってしまうと、結果通知が妊娠20~21週になります。
さまざまな事情やきっかけがあり、羊水検査を受けられたご夫婦がいます。
お腹の赤ちゃんは異常なく無事に産まれることができるのか…。ご夫婦で悩み、向き合ってどんな選択をされたのか、お話を伺いました。
クリフムで行われる羊水検査は、その後に行われる妊娠中期の胎児ドックとセットです。中期ドックを受診せず、羊水検査だけを受けることはできません。中期ドックでは、羊水検査だけではわからない赤ちゃんの病気がないかなども入念にチェックされます。
怖がりママに少しでも優しい検査となるよう、消毒液やママにかける布はすべて温めたものを使用しています。赤ちゃんのいる空間へ針を刺して羊水を採取するため、リスクはゼロとは言えません。子宮内を高性能超音波で赤ちゃんの位置、子宮の血管やへその緒などがないかをよく観察し、出産後の赤ちゃんに使うよりも細い針を使って、羊水を採取しています。
ダウン症(21トリソミー)・18トリソミー・13トリソミーの結果については、当日か翌診療日の段階で素早く判明します。通常の病院が2~4週間かかるのに比べ、結果を待つ時間が短くて済みます。検査後12~14日で全染色体の検査結果がわかります。超音波検査の結果により、さらにもっと詳しい微細染色体や遺伝子の追加検査について遺伝カウンセリングを受けて相談することもできます。
分娩・不妊治療・婦人科治療は扱わず、胎児診断を専門とする施設として2006年に開院。絨毛検査13,414件・羊水検査2,098件と、専門施設として実績豊富(2009年~2019年累計)。大学病院から紹介があるほど医療関係者から信頼が厚く、全国から妊婦さんが集まります。
所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町7-1-24松下ビル3F/問い合わせ:06-6775-8111
※開院年度・実績については同院HP参照
羊水検査は赤ちゃんの染色体を調べ、病気を確定させます。羊水検査の時期にはお腹も大きくなっているので、検査前も検査後もパパとママはたくさん悩むかもしれません。しかし、全ては赤ちゃんを真剣に思えばこそ。元気に生まれて来てもらいたいと願う親が、検査に悩む気持ちは当然のことですね。
クリフム出生前診断クリニックでは、羊水検査の正確性だけでなく、やさしい検査を行うことも心がけています。ママが怖くないように、ママのお腹が冷えないように、細かく目を配ってスタッフと共に取り組んでいます。ご夫婦の気持ちに寄り添い、悩みや決断を共有し、強力にサポートしていきます。
≫夫律子先生ってどんな人?
インタビューを見る
夫 律子(ぷぅ りつこ)
クリフム出生前診断クリニック 院長(日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医/日本超音波医学会認定超音波専門医/日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会認定 臨床遺伝専門医ほか)
≫監修者情報を詳しく